【協力隊募集】地域の農家さんのヒーローに!農業機械オペレーターとして地域農業を支えませんか?
鹿屋市は、鹿児島県本土の右側(大隅半島)にあり、人口は約10万人、古くから大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点として役割を担っています。
昭和62年に大隅線が廃線となり、鉄道のないまちでは一番人口が多いまちです。廃線跡はフィットネスパースとして舗装整備され、今では市民がジョギングやサイクリングなどを楽しむ場所となっています。
街の中心部には海上自衛隊鹿屋航空基地が所在し、自衛隊のまちとしても発展してきたまちであり、隊員やその家族など毎年多くの人々が異動で入れ替わるため、新しく移り住む方を受け入れやすい風土があります。
平均気温は17.6℃と年間を通して暖かく、中心市街地から30分程度で海や山、川などの豊かな自然と触れ合うことができるほか、高校生まで医療費全額助成、子どもが遊べる広い公園や無料で利用できる子育て施設もあり、子育て環境が充実しています。
基幹産業は、農畜産漁業などの第1次産業であり、全国でも有数の食料供給基地を形成しているため、日々、新鮮で美味しい食材を楽しめることも魅力です。
協力隊を募集する理由
農村集落の農業を守ってきた小規模な農家が、農業機械の更新や高齢化により、農作業の継続が難しくなってくる中、小規模な農家に代わって集落内の農作業を請負うことで農地と農業を守ってきたのが集落営農組織です。
しかし近年、既存組織の構成員も高齢化が進み、農業機械の操作を担うオペレーターの確保が困難なってきており、そのようなことから組織の存続自体も難しくなってきています。
このように農村集落の課題である農業の衰退と農地の荒廃化を解決するため、集落営農組織の運営と農作業を行うオペレーターを地域おこし協力隊として募集し、農村集落の農業担い手として活躍していただきます。
オペレーション”集落営農”!…集落営農?
”集落営農”ってそもそもどんな農業スタイルなのでしょうか?
「複数の個人が集まって機械の共同利用、作業の共同化により経営の効率化を図ること」とありますが簡単に言うと「農家さん同士で助け合って効率的に農業しよう!」です!
1人は皆のために、皆は1人のためにってことなんです。
具体的には…
Aさん「今年も田植えの時期が来たな~。親戚にも声をかけてみるけどそれでも人手が足りない…」
Bさん、Cさん「それなら私たちにお任せあれ!その代わり私たちの田植えも手伝ってね。」
Aさん「それはありがたい!じゃあ今日はうちの田植えをして明日以降BさんCさんの田植えを手伝うね!」
…というように大変な時期は皆で力を合わせて乗り切っていきます。
他にも…
Aさん「今年も豊作だ!でも稲刈用の機械を上手に扱えないし不安だな…」
Dさん「それなら僕が機械作業しますよ!いつも手伝ってもらってるし機械作業は得意なんです!」
Aさん「ありがたい!!苦手な作業はお互いカバーしていこう!」
なんてことも出来るんです。
このように”集落営農”は、農家さん同士の助け合いで地域の農業・農村を守る仕組みであり、この仕組みで農業に取組む団体を集落営農組織と呼びます。
しかし鹿屋市の現状として、高齢化や担い手不足の進行により、集落営農組織の存続・運営が難しい状況にあります。
そこで、集落営農組織の運営を補助しながら農家さんの作業を支援し、農業のノウハウや技術を学ぶことで自らも新規就農を目指して活動に取り組んでくださる地域おこし協力隊を募集します!
鹿屋で農業、みんなでやれば面白い…!
”集落営農”を経験する中で得たノウハウや技術を用いて農業にチャレンジしてみませんか?
〈出会いたい人〉
●農業に興味がある方
●「半農半X」や「スマート農業」などに興味のある方
●隊員期間終了後、本市で定住・就農し、集落営農組織の設立・運営及び地域の農業を中心的に担う農家として活躍できる方
●地域住民とともに地域活動に取り組んでみたい方 など
〈やってもらいたいこと〉
●集落営農組織の事務運営支援(事務・農作業)
●集落営農組織運営・農業経営に必要な知識、技術の習得
●農業法人等での農作物栽培に必要な知識・技術の習得
●協力隊員自らチャレンジしてみたい取組 など
募集内容・応募について
お問い合わせ先
鹿屋市農政課 尾崎
〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
TEL: 0994-31-1183 FAX: 0994-43-2140
URL: https://www.city.kanoya.lg.jp/iju/shigoto/kyoryokutai.html