
日置市 – 富田 淳也さん
- #Iターン
- #自営業
- #農業
当時、カンボジアで看護の仕事をしていたんですが、そろそろ日本へ帰ろうかなと考えていた時にSNSで見かけた離島看護の研修プログラムに参加したことがきっかけです。
もともと自然、特に山が大好きで、長野県の山奥の診療所で働きたいなーと考えていたのですが、へき地の診療所で働いた経験がないので、そのための知識を勉強しようと考えていました。
そしてちょうどそのタイミングで、当時の下甑(しもこしき)の手打(てうち)診療所の医師がSNSで「離島・へき地で活躍できる看護師を育成する1年間の研修プログラムを実施します」と募集していたのを見て、「これだ!」と思って応募しました。
最初は「甑島(こしきじま)ってなんて読むの?」という状態で、もちろん来たこともなかったのですが、「海に囲まれてて自然は豊富そうだし、働きながら過ごす研修の1年間にちょうどいいな」と思って、参加しました(笑)
それが2021年、ちょうどコロナ禍でしたね。
特に不安はありませんでした。
カンボジアで働いていたというのもありますし、知らない場所へひとりで行ったりなどは割と平気なタイプなので、大丈夫かなと考えていました。
研修先の医師ともオンラインでお話しできていたので、孤立無援状態ではなかったです。
ただ、フェリーが発着するいちき串木野市の串木野港に着いた時は、想像していたような港町ではなかったので、ちょっと不安になりました。
車で来ていたので、車ごとフェリーに乗せ、甑島に到着した頃はもう夜で、そこから手打までは少し車で走るのですが、街灯のない道は海との区別もつかないほど暗く、そこで初めて不安を感じました。
これは移住への不安ということではなく、「海に落ちたらどうしよう」という恐怖心ですね(笑)
自然の豊富さにとても感動しました。
引っ越してから研修プログラムが始まるまで少し時間があったので、観光スポットから、誰も行かないだろうなというような場所まで、行けるところはとにかく上から下まで行きまくりました!笑
どこを巡っても魅力的な島で、「なんで自分はこの島を今まで知らなかったんだろう」「なぜみんな知らないんだろう」と疑問でしたね。
診療所の看護師さんも、まちのみなさんもとにかく優しくて、温かく迎え入れてくれて安心しました。
現在は手打診療所を退職し、看護師として訪問看護やグループホームで働きながら、薩摩川内市甑島南部にある下甑の手打という地域で「かわんぐい」という飲食店を営業しています(2023年オープン)。
ここは地域の方や、移住者や観光客が気軽に集まれるような場所を目指しています。
ちなみに「かわんぐい」というのは手打弁で“川のそば”という意味です。
あと、地域の方と一緒に養蜂をしているのですが、その日本ミツバチのはちみつがすごく美味しいので、「こしきハニーのぶ工房」として事業化し、ネットショップなどでの販売にも取り組んでいます。
最初は手打診療所の医師が島外から呼んできた看護師さん、という立ち位置だったのですが、がっつり島の方たちと仲良くなったのは、今「かわんぐい」という飲食店を一緒にやっている相良さんと出会ってからだと思います。
最初は患者さんとして診療所にいらっしゃったのですが、同僚の先輩看護師に「この人はね、島で蜂蜜をつくってるんだよ」と教えてもらったんです。
わたしはその時すでに相良さんのつくる蜂蜜を食べていて、「あの蜂蜜つくっている人ですか!?ほんと美味しくていつも食べてます!」って話をして盛り上がって!(笑)
そこから「のんかた」(鹿児島弁で“飲み会”)に誘ってもらったり、遊びに連れて行ってもらったりするようになって、友達もたくさん増えました。
移住って「最初に誰と出会うか?」が結構重要だと思うのですが、私は相良さんという島のキーマンのひとりと出会えたことが大きかったですね。
コツというか、面白そうなところに飛び込んでみると、そこから輪が広がっていくと思います。
島の自然は本当に素敵で、どこを切り取ってもお気に入りなのですが、晴れた日の手打浜は「綺麗だなぁ〜」と思います。
あとは、私はやっぱり山が好きなので、尾岳(おたけ)という島で一番高い山の頂上から見下ろした甑島は壮大で見応えがあります。
まずは今やっている事業を持続していけるように土台を固めていきたいですね。
手打は甑島の一番南部にあって観光シーズン以外はなかなか集客が難しいのですが、逆にそこがビジネスチャンスだと思っているので、何か仕掛けていきたいと思っています。
幸いにも近くに自家焙煎のコーヒーショップがオープンしたり、宿泊施設があったり、酒造や武家屋敷もあるので、観光地としてのポテンシャルを感じています。
あとは、ちゃんと休みを作って大好きな山に定期的に登りたいですね(笑)
やっぱりその土地に行ってみないと、合う・合わないが分からないので「一回行ってみる」というのは大事だと思います。
お試し移住のような制度も今はたくさんありますし。
私も最初は「1年間の研修」っていう軽い気持ちで来たつもりが、びっくりすることに今は甑島に家を持っています(笑)
とにかく気負わずに、気になったら一回行ってみることをオススメします!
古民家食堂&カフェ かわんぐい:https://www.instagram.com/kawangui1847/
こしきハニーのぶ工房: https://koshikihoney.com/