移住相談
お問い合わせ

メルマガ登録

メルマガ登録

知名町 支援制度

知名町 支援制度

  1. ホーム
  2. 支援制度
  3. 知名町 支援制度

住宅支援制度

「空き家バンク」空き家等情報登録事業

賃貸・売却を希望する空き家等の所有者から、対象物件の情報を基に町が物件を登録し、知名町で住宅等をお探しの方に情報を提供するための制度です。条件や対象はありません。

 

担当課:企画振興課

電話:0997-84-3162

 


知名町定住促進住宅

知名町に永く居住する意思をもって町外から転入される方を対象に「定住促進住宅」を6戸設置しています。
〈家賃〉
1年目、月額5千円/2年目、月額2万円/3年目、月額3万円
〈預託金〉
2万円
〈入居期間〉
3年未満
〈入居要件〉
・ 知名町に永く居住する意思をもって町外から転入しようとする者であること。
・ 自ら居住するための住宅を必要とする者若しくは自ら居住するための住宅を必要とする者のうち現に同居し、又は同居しようとする親族(婚姻の届出をしないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。以下「同居親族」という。)がある者であること。
・ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと。
・ 同居親族が暴力団員でないこと。
・ 申込時において住所を有する市町村の税等を滞納していないこと。

 

担当課:企画振興課

電話:0997-84-3162


知名町移住定住空き家活用事業

知名町における空き家の有効活用を通して、町内への移住及び定住、産業振興、観光開発、交流促進等による地域の活性化等を図るため、知名町空き家バンク制度に登録された物件を当該物件の所有者又は購入若しくは賃借した者が行う当該物件の改修に要する経費に対し、予算の範囲内で補助します。
〈補助対象者〉
・ 個人の場合は民法(明治29年法律第89号)第4条で定める成年
・ 空き家の所有者(自ら利用する場合は除く。)又は当該空き家を購入若しくは賃借する者
・ 町税の滞納のほか、町に対して債務不履行のない者
〈補助対象事業〉
・ 台所、浴室、便所、洗面所等の改修及びこれらに付随する備品の購入
・ 内装、屋根、外壁等の改修
・ 家財道具等の運搬及び廃棄
・ 屋内及び野外の清掃(害虫・獣駆除を含む)

 

担当課:企画振興課

電話:0997-84-3162


 

医療支援制度

人間ドック、脳ドック、がんドック補助

国保被保険者に対し生活習慣病予防及び病気の早期発見を図るため、人間ドック及び脳ドック、がんドックに対し次のとおり補助を行っています。(滞納者は対象外)

人間ドック(1日ドック) 10,000円
人間ドック(2日ドック) 20,000円
脳ドック 10,000円
がんドック 50,000円 国保資格1年以上
※ただし、1年度内1回の補助とし、人間ドックとがんドックとの併用は不可です。
また、がんドックについては、町が提携している医療機関となります。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


 

福祉支援制度

食の自立支援事業

一人暮らし高齢者等に食関連サービスの利用調整と配食サービス(安否確認を兼ねる)を行うことにより食生活の改善と健康の増進を図り、在宅生活を支援します。
配食サービス:月~土の昼食・夕食。利用者負担は、1食535円又は440円。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


災害時要援護者避難支援

災害時において地域の避難支援を必要とする方に対し、要避難支援者個別計画を作成し、災害に備えた地域の協力体制づくりを推進します。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


救急医療情報キット配布事業

ひとり暮らしの高齢者などの安全・安心を確保することを目的に「かかりつけ医」「薬剤情報」などの医療情報や、「連絡先」などの情報を専用の容器に入れ、自宅に保管しておくことで、万が一の救急時に備えるものです。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


百歳祝い金及び敬老年金

高齢者の長寿を祝福するとともに、敬老の意を表するため、百歳祝金及び敬老年金を支給します。また、新90歳及び100歳以上の高齢者を表敬訪問し、祝状及び記念品を贈呈します。
①100歳以上一人当たり50,000円を支給。
②90歳以上一人当たり10,000円を支給。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


 

出産・育児支援制度

妊産婦及び乳幼児支援

妊産婦健診:委託医療機関で受診できます。(全14回)また、産後2週間健診・産後1ヶ月の健診費用を助成します。
こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児家庭全戸訪問事業)・養育支援訪問:保健師、助産師、看護師が訪問を行いお母さんや赤ちゃんの支援を行ったり、子育てに関する悩みについてアドバイス等を行います。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


予防接種
乳幼児健診

○乳幼児期・学童期に行う定期予防接種については、対象者に個人通知もしくは予防接種手帳を配布します。インフルエンザ・水痘・おたふく等の任意の予防接種の接種費用も一部助成しています。
○乳幼児健診については、対象者に個別通知をして保健センターで実施しています。(ただし1か月健診、9~11ヶ月健診は交付された受診票を使って委託医療機関で受診します)
内容:3~4ヶ月児健診・6~8ヶ月児健診・9~11ヶ月児健診(医療機関にて)・1歳6ヶ月児健診・2歳児歯科検診・2歳6ヶ月児歯科健診・3歳児健診(3歳6ヶ月~3歳8ヶ月時点)・5歳児健診(4歳6か月~5歳6か月時点)

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


子育てサロン・ママサロン

乳児とその母親を対象に友達づくりや様々な内容を企画し子育てを楽しむ場の提供をしています。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


両親学級
親子教室

○両親学級では、妊娠中期に入った妊婦さんに個別案内し、助産師・保健師等により妊娠中の生活、出産、産後についてアドバイスを行っています。
○親子教室では、言葉や体の使い方等を小集団での活動を通じて発達を促進し、親子で遊ぶ楽しさを感じてもらう活動を行っております。対象は2歳前後~4歳未満です。専門職から子どもとの関わり方や発達を促す遊びや体操、言葉についてのアドバイスを受けることができます。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


巡回相談

○大島児童相談所巡回相談
年に2回、専門職(臨床心理士、相談員)による相談を受けられます。例年:7月、12月実施
○子ども総合療育センター巡回相談
年に1回、専門職(医師、臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、等)による相談を受けられます。

 

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


知名町特定不妊治療旅費助成事業

保険適用による生殖補助医療を受診する際にの通院や現地滞在等に要した経費の一部を助成します。

 

担当課:保健福祉課

電話:0997-84-3153


両親学級
親子教室

○両親学級では、妊娠中期に入った妊婦さんに個別案内し、保健師等により妊娠中の生活、出産、産後についてアドバイスを受けられます。
○親子教室では、言葉や体の使い方等を小集団での活動を通じて発達を促進し、親子で遊ぶ楽しさを感じてもらう活動を行っております。対象は2歳前後~4歳未満です。専門職から子どもとの関わり方や発達を促す遊びや体操、言葉についてのアドバイスを受けることができます。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


巡回相談

○大島児童相談所巡回相談
年に2回、専門職(臨床心理士、相談員)による相談を受けられます。例年:7月、12月実施
○子ども総合療育センター巡回相談
年に1回、専門職(医師、臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、等)による相談を受けられます。
例年:6月

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


知名町特定不妊治療旅費助成事業

鹿児島県が行う特定不妊治療費の女性の対象となった治療を受けたご夫婦に対し、通院や現地滞在等に要した経費の一部を助成します。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


ハイリスク妊産婦出産支援事業

妊産婦または新生児で島外の医療機関で治療を受ける必要がある方を対象に、必要な交通費及び宿泊費等の一部助成を行っております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


子育て支援パスポート事業

妊娠中の方または満18歳未満の子どもがいる世帯を対象にパスポートを発行し、協賛店でパスポートを提示するといろいろな子育て支援サービスを受けることができます。スマートフォンでも利用可能です。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


地域子育て支援拠点事業(子育て広場)

乳幼児及びその保護者が気軽に集い、交流や子育ての不安・悩み相談、子育てに関する情報収集等ができる場を提供するとともに、楽しく・安心して子育てができる環境を整えております。また、乳幼児の一時預かりも実施しており、保護者の育児疲れや、育児への不安等を早期に解消することで新たな気持ちで育児に取り組んでいただけるようにしています。
実施場所:知名町地域子育て支援拠点事業所 そら・SORA
対象:未就学の親子
日時:週に5日午前9時から午後3時(うち5時間以上)

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


各種手当

児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当等、各種手当に関する手続き及び支給等を行っております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


子ども医療費助成事業

お子様の保険診療分の医療費を助成します。
対象年齢:0歳~高校生(18歳に達する最初の3月31日)までの子ども。
助成額:課税世帯、非課税世帯ともに保険診療分の自己負担額全額。
助成方法:自動償還払い)非課税世帯においては、現物給付方式。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


ひとり親家庭等医療費助成事業

ひとり親家庭の父または母及び子どもを対象に、保険診療分の医療費に対し全額助成を行っております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


重度心身障害者医療費助成事業

身体障害1・2級、療育手帳A1・A2またはB1でIQ35以下の方、身体障害3級かつIQ50以下の方の保険診療分の医療費の全額助成を行っております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


未熟児養育医療費助成

身体の発育が未熟なまま出生した乳児で、指定養育医療機関に入院して治療を受ける場合、医療費の自己負担分を助成します。ただし、家族の収入の状況に応じて医療費の一部負担があります。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


児童島外療育等旅費助成事業

島外での治療や検査、通院等が必要と診断された場合、島外の医療機関等で療育等を受けた児童及びその付き添いをした保護者1名分の交通費及び宿泊費等を一部助成いたします。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


心身障害児施設等入所児見舞旅費助成事業

心身障害児施設等に入所(院)している児童を養育している保護者が入所(院)児童を見舞った際の旅費を助成します。
支給金額:船賃2等往復実費額(上限あり)
宿泊費2泊分までの実費額(1泊上限5,000円)

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


子育て支援金事業

○出生支援金
知名町に住所を有し、出生時点を含め継続して1年以上知名町に住所を有する母で出生児の住所登録地が知名町である場合に出生支援金を支給します。
○入学準備支援金
町内の小学校、中学校及び鹿児島県立沖永良部高等学校に1年生として入学する者と生計を同じくする養育者に対し、入学準備支援金を支給します。
※一律50,000円(知名町商工スタンプ会商品券)を支給。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


認定こども園・保育園

町内には認定こども園2つと、保育園が1つあります。生後6ヶ月以上の小学校就学前のお子様の入園を受け入れております。また、施設の在園児で短時間保育の認定を受けた児童の場合は、延長保育も実施しております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


一時預かり事業

おおむね生後6ヶ月以上の小学校就学前のお子様を対象に実施しています。
認定こども園及び保育園については、定員の空きがある場合のみ利用可能です。
地域子育て支援拠点施設で実施している一時預かりについては、事業所とご相談いただき、随時受付を行っております。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


児童発達支援事業

療育を受けられる方に対して、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援を事業所に委託し行っております。
申請方法①子育て支援課または保健センターに相談
②利用希望施設を見学予約して見学
③相談支援事業所(社会福祉協議会)から面談日の連絡が入る
④相談支援事業所(社会福祉協議会)にて面談、相談、利用計画案作成
⑤相談支援事業所が利用計画案を町へ提出
⑥相談信事業所が事業所と調整
⑦町が支給決定。受給者証送付。
⑧事業所と契約後に利用開始
※利用開始までは1ヶ月から2ヶ月かかります。

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)

労働などにより、昼間保護者が家庭にいない小学校に就学している児童に対し、適切な遊びと生活の場として放課後児童クラブを町内に2ヶ所設置し、児童の健全な育成を図っております。
○知名小学校、下平川小学校の児童:放課後児童クラブしらゆり(知名)
○田皆小学校、住吉小学校、上城小学校の児童:放課後児童クラブしらゆり(田皆)

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170


病児病後児保育事業

児童が病気の回復期に至らない場合で、こども園等での集団保育が困難な状況にある場合に、一時的に施設で預かりを行います。
実施場所:本部医院
対象児童:生後6ヶ月児から小学校3年生まで

 

担当課:子育て支援課

電話:0997-84-3170

電話:0997-84-3170


知名町小中学生各種検定料補助金事業

児童生徒が受験する英語検定,漢字検定,算数・数学検定について,ふるさとまちづくり基金(ふるさと納税)を活用し、受験する検定の全ての回数・検定料全額の補助が行われます。